Check! >>楽天お買い物マラソンエントリーはこちら!
Check! >>最大半額!限定クーポンはこちら(楽天クーポンページ)
アップリカのジュニアシート、ライドクルーISOFIXとライドクルーの違いを比較しました。
どちらも座り心地抜群なジュニアシートですが、細かな違いがありました。
ライドクルーISOFIXとライドクルーの主な違いは、以下の4つです。
ライドクルーISOFIXのほうが取り付けが簡単・正確
ライドクルーISOFIXのほうが、マシュマロGキャッチで子どもの頭を守ってくれる
ライドクルーISOFIXは2色、ライドクルーは3色展開
ライドクルーのほうが安い
どちらがおすすめかというと、
ライドクルーISOFIXとライドクルーはどのように違うのかを詳しく紹介しますね。
▼ISOFIX固定でかんたん取り付け!ライドクルーISOFIX(ノヴァブラック)
▼ISOFIX固定でかんたん取り付け!ライドクルーISOFIX(ノヴァブラウン)
▼価格重視ならシートベルト固定のライドクルー(ネイビー)
▼価格重視ならシートベルト固定のライドクルー(アスタライトグレー)
▼価格重視ならシートベルト固定のライドクルー(アスタグレー)
ライドクルーとエアライドADの違いについては、こちらの記事にまとめています。↓
>>ライドクルーとエアライドADの違いを比較!おすすめはどっち?
アップリカのジュニアシート、ライドクルーISOFIXとライドクルーの違いを表にまとめました。
ライドクルーISOFIX | ライドクルー | |
---|---|---|
取り付け | 簡単 (ISOFIX固定、シートベルト固定) | やや面倒 (シートベルト固定) |
衝撃の吸収度 | とても高い (マシュマロGキャッチあり) | やや高い (マシュマロGキャッチなし) |
カラー | ノヴァブラック ノヴァブラウン | アスタネイビー アスタライトグレー アスタグレー(販売店限定) |
価格 | 27,500円 | 18,700円 |
ライドクルーISOFIXとライドクルーの違いを比較してみたら、主な違いは以下の4つでした。
それぞれの違いを詳しく紹介しますね。
ライドクルーISOFIX:ISOFIX固定、シートベルト固定
ライドクルー:シートベルト固定
ISOFIX固定とは、シートに付いている金具を座席に差し込んでジュニアシートを取り付けすること。
子どもが降りたあとでも座席に固定されたままなので、ジュニアシートがズレる心配もありません。
ライドクルーISOFIXなら簡単に、そして正しい位置にジュニアシートを取り付けできますよ。
シートベルト固定方式だと取り付けに少しコツが必要なので、どこに通せばいいのかわからない!とイライラすることも^^;
ライドクルーISOFIXなら取り付け時間も短縮できるし、正しく取り付けられて安心感がアップしますね!
ライドクルーISOFIX:マシュマロGキャッチあり
ライドクルー:マシュマロGキャッチなし
ライドクルーISOFIXには、ヘッドクッションの両サイドにマシュマロGキャッチが付いています。
マシュマロGキャッチは、衝撃を吸収する特殊な素材でできています。
高さ60センチから植木鉢を落としても割れないくらい、衝撃を吸収してくれます。
ライドクルーにマシュマロGキャッチはありませんが、両サイドの頑丈なプロテクターが衝撃から守ってくれますよ。
より一層安心感を求めるなら、マシュマロGキャッチありのライドクルーISOFIXがおすすめ♪
ライドクルーISOFIX:ノヴァブラック、ノヴァブラウン
ライドクルー:アスタネイビー、アスタライトグレー、アスタグレー(販売店限定モデル)
ライドクルーISOFIXもライドクルーも、モノトーンの落ち着いたカラーバリエーションです。
ライドクルーISOFIXは、ノヴァブラック、ノヴァブラウンの2色。↓
ライドクルーは、アスタネイビー、アスタライトグレー、アスタグレーの3色。↓
※アスタグレーは販売店限定モデル
車のイメージに合わせて選ぶのも◎
ライドクルーISOFIX:27,500円
ライドクルー:17,952円
※2023年9月時点の楽天最安値
ライドクルーの方が、約10,000円安いです。
価格は時期やショップによって変動するので、こちら↓から最新の価格をチェックしてみてくださいね。
ライドクルーISOFIXの最安値をここ↓からチェック♪
ライドクルーの最安値をここ↓からチェック♪
ライドクルーISOFIXとライドクルーに共通している良いところをご紹介します。
どちらも座り心地がよくお手入れ簡単なジュニアシートになっています。
詳しくご紹介していきますね。
ライドクルーISOFIXもライドクルーも、最新の安全規則R129に適合しています。
以前の規則と違い、R129は側面からの衝撃試験も追加されています。
車はトランクやボンネットがある前後より、ドア側からの衝撃を直接受けやすくなっています。
その弱点から子供を守るよう進化した規則が、R129になっています。
さらに、シートの両サイドにも衝撃を軽減させるプロテクターが付いています。
ライドクルーISOFIXもライドクルーも、安全性の高いシートです!
ライドクルーISOFIXもライドクルーも、洗濯機でシートカバーを洗えます。
シートも簡単に取り外せるようになっています。
お茶をこぼしたり、落としたお菓子が隙間に入って取れない…!なんてことも多いですよね。
ライドクルーISOFIXとライドクルーなら、簡単にカバーを洗えるのでイライラが減りますよ。
手洗いだと面倒だけど、洗濯機ならラクちん♪
長時間のドライブだと、大人でもお尻が痛くなったり不快に感じることがありますよね。
ライドクルーISOFIXもライドクルーも、低反発のクッションで座り心地がよくて快適です。
速乾性のメッシュシートなので、汗っかきのお子さんでもベタベタせず過ごせますよ。
不快感なくドライブを楽しめます♪
ライドクルーISOFIXがおすすめな人は、
取り付けに手間取りたくない人、高い安全性がほしい人は、ライドクルーISOFIXがおすすめです。
▼ノヴァブラック
▼ノヴァブラウン
ライドクルーがおすすめな人は、
シートベルト固定に手間を感じず、コスパ重視の人はライドクルーがおすすめです。
▼アスタネイビー
▼アスタライトグレー
▼アスタグレー
アップリカのジュニアシート、ライドクルーISOFIXとライドクルーの違いを比較しました。
4つの違いは以下のとおりです。
ライドクルーISOFIXのほうが取り付けが簡単
ライドクルーISOFIXのほうが、マシュマロGキャッチで子どもの頭を守ってくれる
ライドクルーISOFIXは2色、ライドクルーは3色展開
ライドクルーのほうが安い
座り心地が良く、シートが洗濯できるのは、ライドクルーISOFIXもライドクルーも同じです。
簡単に取り付けしたい人は、ライドクルーISOFIXがおすすめ!
お値段で選ぶなら、ライドクルーがおすすめです。
▼ISOFIX固定でかんたん取り付け!ライドクルーISOFIX(ノヴァブラック)
▼ISOFIX固定でかんたん取り付け!ライドクルーISOFIX(ノヴァブラウン)
▼価格重視ならシートベルト固定のライドクルー(ネイビー)
▼価格重視ならシートベルト固定のライドクルー(アスタライトグレー)
▼価格重視ならシートベルト固定のライドクルー(アスタグレー)