K11AとプロK05A-SEの違いを比較!おすすめはどっちのバルミューダトースター?

バルミューダのトースター K11Aと、プロモデルK05A-SEの違いを比較しました。
どちらもスチームの力で美味しいパンを焼き上げるトースターですが、細かな違いがありました。
2023年リニューアルのK11Aと、2022年発売のプロモデルK05A-SEの主な違いは、以下の5つです。
- 焼き網:K11Aは、焼き網が波型になった
- 庫内奥行き:K11Aは、庫内の奥行きが2センチ広くなった
- 高火力:K05A-SEは、高火力のサラマンダーモードがある
- カラー展開:K11Aは4色、K05A-SEが1色
- 価格:K11Aの方が安い
K11A(2023年リニューアル)は日常使いしやすい機能が、K05A-SE(プロモデル・2022年発売)はプロ仕様の機能が付いています。
どちらがおすすめかというと、
- ムラなく焼きたい人、ピザなど奥行きのあるものを焼きたい人は、K11A
- パン以外の調理にもトースターを使いたい人は、K05A-SE
K11AとK05A-SEがどのように違うのか、詳しく紹介していきますね。
▼中が広いからピザも丸ごと焼ける!リニューアルしたK11A

▼高火力のプロモデルK05A-SE!パン以外にも調理の幅が広がる♪

バルミューダトースターK11AとプロモデルK05A-SEの違う部分の比較表
K11AとK05A-SEの違う部分を、わかりやすく比較表にしてまとめてみました。
K11A (2023年10月リニューアル) | K05A-SE (プロ) | |
---|---|---|
網の形 | 波型 | ストレート |
庫内の奥行 | 22.4cm | 20.4cm |
サラマンダーモード | ||
カラー | 4色 ブラック ホワイト ショコラ グレー | 1色 ブラック |
価格 | 29,700円(税込) | 35,200円(税込) |
バルミューダトースターK11AとプロモデルK05A-SEの違いを比較!
バルミューダのトースターK11AとK05A-SEの違いは以下の5つです。
- K11Aは、焼き網が波型になった
- K11Aは、庫内の奥行きが2cm広くなった
- K05A-SEは、高火力のサラマンダーモードがある
- K11Aは4色、K05A-SEは1色のカラーバリエーション
- K11Aの方が、価格が安い
それぞれの違いを詳しく紹介しますね。
K11Aは、焼き網が波型になっている

2023年にリニューアルされたK11Aの焼き網は、波打つような特殊な形になっています。
波型になることで、パンと網の接触面が少なくなり、ムラなく裏面もしっかり焼き上げることができます!
食パンを焼いたとき、表面はきれいだけど、裏面は焼き上がりが微妙…なんてこともありますよね。
K11Aなら、波型の網で焼きムラなく、表も裏もしっかり焼きあがりますよ^^

焦げ付くことも少なくなって、お掃除もしやすいですね♪
K11Aの方が、庫内の奥行きが2cm広い
↑ K11A(2023年10月発売)
↑ K05A-SE(プロ)
K11AとK05A-SEの本体サイズは、ほんの少し(1ミリ〜3ミリ)しか変わりません。
- K11A:庫内奥行き22.4センチ
- K05A-SE:庫内奥行き20.4センチ
K11Aの庫内奥行きは22.4センチで、市販のピザがそのまま焼ける大きさ♪
市販のピザの直径は、だいたい19センチ前後。
2023年にリニューアルされたK11Aなら、ピザも楽々入りますよ♪





もう今日は疲れてご飯を作るのが面倒だな…なんて日に大活躍♪
K05A-SEは、高火力のサラマンダーモードがある


サラマンダーとは、ホテルなどで料理の仕上げ焼きに使用されている調理器具のこと。
そんなプロの火入れを再現したのが、K05A-SEのサラマンダーモードです!
サラマンダーモードでは、上のヒーターだけを点灯させて食材に高温の火をあてます。
食材の水分を飛ばしすぎず、短時間で香ばしい焼き目をつけることができるんですよ♪
いつもの食パンも、サラマンダーモードを使えば中はふんわり、外はカリッと香ばしくなります^^


サラマンダーモードのあるK05A-SEなら、グラタンやクリームブリュレなど、いろんな調理を楽しめますよ♪



サラマンダーモードで、プロの食感や風味を再現できるのは嬉しいですね!
K11Aは4色、K05A-SEは1色のカラーバリエーション
- K11A:ブラック、ホワイト、ショコラ、グレー
- K05A-SE:ブラック
K11Aは、カラー展開が4色(ブラック、ホワイト、ショコラ、グレー)です。


グレーは、オンラインストアとバルミューダ各店舗でしか購入できない限定カラー↓


ショコラは、今までのトースターでは見かけなかったカラーですよね。
北欧調や、可愛らしいインテリアに馴染みそう♪
プロモデルK05A-SEは、ブラックのみです。↓





バルミューダの商品は、どのカラーもすごくおしゃれ…!!
K11Aの方が、価格が安い
- K11A:29,700円(税込)
- K05A-SE:35,200円(税込)
K11Aの方が5,000円程お安くなっています。




バルミューダトースターK11AとプロモデルK05A-SEの共通点は?
2023年リニューアルのK11Aと、2022年発売のプロモデルK05A-SEに共通している良いところを紹介します。
- 蒸気の力で外はカリッと中はもちふわの焼き上がり
- パンの種類でモードを選べる
- スチームを使わないクラシックモードがある
詳しくご紹介しますね。
蒸気の力で外はカリッと中はもちふわの焼き上がり


バルミューダトースターの特徴は、なんと言ってもスチーム。
従来のトースターはただ焼くだけだったので、水分が飛んでしまい、パサパサした食感になりがちでした。
バルミューダトースターは独自のスチームテクノロジーで、パンの表面に水の膜を作り、中の水分をしっかり守ります。
K11AとK05A-SEなら、水分を逃すことなく外はカリッと中はもちふわなパンを食べることができますよ。



ホテルの焼き立てパンを食べているようで幸せ♪
パンの種類でモードを選べる


K11AもK05A-SEも、以下の4つのモードでトーストすることができます。
- トーストモード
- チーズトーストモード
- フランスパンモード
- クロワッサンモード
これができるのは、バルミューダ独自の細やかな温度制御システムがあるから。
パンを美味しく焼くためには、温度調節がとても重要です。
60℃前後の温度、表面がきつね色に色づき始める160℃前後の温度、焦げつきが始まる220℃前後の温度を細かく調整しています。
そしてさらに、各モードごとに上面と下面のヒーターの強さを設定しています。
水分だけでなく、温度も調整することでより美味しいパンを食べることができますよ。



パンによって焼き方を変えるなんて、パン好きにはたまらない機能…!
スチームを使わないクラシックモードがある


K11AもK05A-SEも、スチームを使わない「クラシックモード」があります。
食材に合わせて「170℃・200℃・230℃」と3つの温度から選べますよ。
庫内の温度を常に計測し、均一になるようにコントロールしているので、加熱が安定しています。
グラタンやクッキー、冷凍食品、おもちなど、いろいろな料理を焼きムラなしで美味しく仕上げることができますよ。



パンだけじゃなく、料理に使えるモードもあるのが嬉しいですね♪




バルミューダトースターK11A(2023年リニューアル)はこんな人におすすめ
2023年リニューアルのK11Aがおすすめな人は
- 表裏ムラなくしっかり焼き上げたい人
- ピザなど奥行きが必要なものを焼きたい人
- ブラック以外のトースターをお探しの人
- 購入費用を抑えたい人
主にパンなどを焼くのに使う予定の人は、裏表均一に焼けるK11Aがおすすめです。


バルミューダトースタープロモデルK05A-SE(2022年発売)はこんな人におすすめ
2022年発売のK05A-SEがおすすめな人は
- パンだけでなく調理にもトースターを使う人
- 高火力のサラマンダーモードがほしい人
- 最新にこだわらない人
- 予算に余裕がある人
調理でも使いたい人は、プロの火力を再現したサラマンダーモーがあるK05A-SEがおすすめです。


バルミューダトースターK11AとプロモデルK05A-SEの違いを比較まとめ
バルミューダのトースターK11AとプロモデルK05A-SEの違いを比較しました。
5つの違いは以下のとおりです。
- 焼き網:K11Aは、焼き網が波型になった
- 庫内奥行き:K11Aは、庫内の奥行きが2センチ広くなった
- 高火力:K05A-SEは、高火力のサラマンダーモードがある
- カラー展開:K11Aは4色、K05A-SEが1色
- 価格:K11Aの方が安い
パンをスチーム力で外はカリッと中はもちふわに焼き上げるのは、K11AもK05A-SEも同じです。
主にパンを焼くのに使いたい人は、表裏しっかり焼き上げるK11Aがおすすめ。
パンだけでなく調理にも使いたい人は、サラマンダーモードがあるK05A-SEがおすすめです!

