Check! >>楽天お買い物マラソンエントリーはこちら!
Check! >>最大半額!限定クーポンはこちら(楽天クーポンページ)
アップリカのチャイルドシートのマモリラとクルリラプラスライトの違いを比較しました。
新型のクルリラプラスライトは、赤ちゃんの姿勢を考えた作りに進化しています。
2021年発売のマモリラと2023年発売のクルリラプラスライトの主な違いは、以下の5つです。
基本的な使いやすさは同じですが、新型のクルリラプラスライトは赤ちゃんが成長してからの使いやすさがパワーアップしました。
どちらがおすすめかというと、
マモリラとクルリラプラスライトはどのように違うのか詳しく紹介しますね。
▼マモリラ
▼クルリラプラスライト
アップリカのチャイルドシートマモリラ(2021年発売)とクルリラプラスライト(2023年発売)の違いを表にまとめました。
マモリラ | クルリラプラスライト | |
---|---|---|
生後3ヶ月頃までの安全性 | 高い | 低め |
頭部のクッション性 | 低め | 高い |
リクライニング | なし | あり(7段階) |
足置き | なし | あり |
価格 | 77,000円 | 57,200円 |
2021年発売のマモリラと2023年発売のクルリラプラスライトの違いを比較してみたら、主な違いは以下の5つでした。
それぞれの違いを詳しく紹介しますね。
マモリラには、強い衝撃から守るクッション(スーパーWマモールクッション)が背中部分に使われています。
車がぶつかるなどの衝撃が加わったときに、腰の部分が沈み込んで衝撃をやわらげてくれます。
クルリラプラスライトにも背中クッションがありますが、↓
クルリラプラスライトのクッションは、マモリラに比べると衝撃吸収性はやや低め。
マモリラもクルリラプラスライトも、背中のクッションは身長60cm以上になったら取り外す必要があります。
生後3ヶ月の平均身長
男の子:57~66.1cm
女の子:56~64.5cm
身長60センチはだいたい生後3ヶ月くらいなので、生後3ヶ月頃までのクッション性を重視するならマモリラがおすすめです。
まだ未熟な赤ちゃんをしっかり守ってくれます♪
クルリラプラスライトの頭部には、厚さ50mmの衝撃吸収素材「マシュマロGキャッチ」が使われています。
ヘッドレストの左右にも厚さ35mmの「マシュマロGキャッチ」が入っているので、クッションを外したあとも頭部を守ってくれます!
「赤ちゃん」から「幼児」になっても、頭部はしっかり守ってあげたいですよね。
クルリラプラスライトなら、4歳頃までしっかり頭部を守ってくれます♪
マモリラ:リクライニングなし
クルリラプラスライト:リクライニングあり
マモリラには、リクライニング機能はありません。
背中が少し倒れたような姿勢のまま固定されています。↓
クルリラプラスライトはリクライニング機能付きで、7段階に調整できます。↓
クルリラプラスライトなら、赤ちゃんの心地よい姿勢に合わせてあげられますね。
前向き、後ろ向きのどちらでもリクライニングできます♪
マモリラ:足置きなし
クルリラプラスライト:足置きあり
マモリラには足置きの機能はありません。
クルリラプラスライトは足置きがついています。
子どもが大きくなってきたときに足が着くので、姿勢が安定しますね。
子どもは足をブラブラして遊びがち。
足がしっかり着くので、落ち着いて座ってくれます♪
マモリラ:77,000円
クルリラプラスライト:57,200円
マモリラは77,000円、クルリラプラスライトは57,200円です(2023年6月時点)。
価格は常に変動するので、最新の価格をチェックしてみてくださいね♪
▼マモリラの現在の価格はここ↓からチェック♪
▼クルリラプラスライトの現在の価格はここ↓からチェック♪
マモリラとクルリラプラスライトに共通している良いところを紹介します。
旧型マモリラの良いところを新型のクルリラプラスライトも引き継いでいます。
詳しく紹介していきますね。
マモリラもクルリラプラスライトも、どちらもワンタッチで回転が可能。
シートを回転させると、乗せ下ろしがとても楽にできますよ。
マモリラはシートの横、クルリラプラスライトは赤ちゃんの足元にレバーがあります。
レバーを片手でつかんで動かすだけで簡単に回転できますよ。
片手が荷物でふさがっているときでも楽に動かせます♪
どちらのモデルも、成長に合わせて頭のクッションの位置を調整できます。
レバーを持ち上げると、クッションと一緒に肩ベルトの位置も動きます。
レバーの位置は、マモリラはヘッドの上、クルリラプラスライトはヘッドの裏側。
どちらも動かしやすい位置にあり、簡単に動かせます。
赤ちゃんの成長は早いので、楽に調整できるのは助かりますね♪
どちらのモデルも、シートのカバーを外して洗うことができます。
マモリラは手洗いのみ。
クルリラプラスライトは、洗濯機で洗えるパーツと手洗いのパーツがあります。
直接肌に触れるものなので、簡単に洗えて清潔を保つことができますね。
赤ちゃんの汗や食べこぼしで汚れやすいので、洗えるのは嬉しい!
▼マモリラ
▼クルリラプラスライト
2021年発売の旧型マモリラがおすすめな人は、
もしもの可能性を考えて、より赤ちゃんを守れるシートが欲しい人にはマモリラがおすすめです。
▼マモリラ
2023年発売の新型クルリラプラスライトがおすすめな人は、
赤ちゃんの姿勢が気になる人には、リクライニング機能や足置きのあるクルリラプラスライトがおすすめです。
▼クルリラプラスライト
アップリカのチャイルドシートのマモリラとクルリラプラスライトの違いを比較しました。
5つの違いは以下のとおりです。
シートカバーを洗える点などは新型も旧型も同じです。
生後3ヶ月ごろまでのクッション性の高さがほしいならマモリラがおすすめ!
赤ちゃんの姿勢や、成長してからの使い勝手を重視するならクルリラプラスライトがおすすめです。
▼マモリラ
▼クルリラプラスライト